
私たちのこと
私たちは「信頼される」ことの重みを知っています。だから毎日の仕事にこだわります。そして、完工したら「おしまい」ではなく完工後もお客様とつながり続けます。大切なご縁を深めていく「しくみ」を、時には自省し、維持し進化させています。

塗装について
確かな技術を前提に、私たちが提供したいと考えているのは「お客様の満足」です。提案力、そして迅速な対応、誠実な仕事、塗装に自信があるからこそできる10年保証のアフターサービス、「塗装館」は技術だけの職人集団から一歩抜けだし総合力で応えます。

リフォームについて
私たちの本業である「塗装」の守備範囲をこえて「住まいそのものを見直したい」というお客様にお応えします。お客様目線でお住まいの機能性、保安、利便性をコストを厳しく追及しながらご提案させて頂きます。「何でも相談できて安心」を目指しています。



ご紹介90%+リピート。
広告をしなくても、
私たちが選ばれる理由。
本当のメンテナンスは、お家の劣化が軽症のうちに傷みに気づいて直していくことだと私たちは考えます。お施主様にとって大切なお住まいですから、できる限り最良の状態で住み続けていただきたいのです。施工後に点検を設け、不具合はないか、新たな傷みヵ所はないかチェックするのは、その理由です。お施主様には点検後、写真付きのカルテを作成して報告します。お家が長生きする、そんな当たり前で丁寧な仕事をすることが、私たちの考える「工事」です。おかげさまで、その姿勢をご理解いただいたお施主様から、お客様をご紹介いただいて成長を続けています。交野市で創業して半世紀、小さな会社であっても志は高く「仕事」の質を追求しています。


一現場に一工務。
「私」が責任をもって
工事を見守ります
いったん工事が始ると、ご近所の方は思いのほか現場を注目していると私たちは知っています。経験上、たとえ施工後の仕上がりが良くてもご近所にマイナスな印象を与えては「いい仕事」とは認めてもらえないことも。施工中の職人の態度や言葉づかい、道具の整理・整頓、車の止め方、帰宅後の清掃の良し悪し。当たり前の事が当たり前にできていないとお施主様の顔に泥を塗ることになりかねません。現場をまかされた工務は施工前挨拶はもちろん施工後もご近所をまわり、不備がなかったかを施主様に代わって訪問します。工事中は、その日の工事内容と進行をお施主様に確認して一日を終えます。工事が工程通り行われているかどうか、内容に相違はないか。工事を任せてくださったお施主様が不安に駆られないような管理を心がけます。自分がお施主様だったら・・・イヤな事、嬉しい事って何だろう、を心に留めて毎日、現場に向かいます。
私たちが管理します

西森 誠
- ○ 二級建築施工管理技師
- ○ マンションリフォームマネージャー
- ○ フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者

小倉 正弘
- ○ 二級建築施工管理技師
- ○ フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者

草刈 龍彦
- ○ フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者
☎SOS・・・
ちょっとしたコトだけど
困るコト。
佐々木レンジャー出動します
☎0120-431-134

- ・水道管破裂
- ・水栓からの水漏れ
- ・浴室ドアの取っ手が外れた
- ・玄関の鍵が壊れた
- ・ドアクローザーの調子が悪い
- ・ドアが開かない
- ・インターホンが鳴らない
- ・イタチが天井で走り回る
- ・コウモリが巣をつくった
- ・トイレの水漏れ
- ・雨戸がガタガタいう
- ・植木が伸びて困った

施工後は、点検スタッフに
バトンタッチ
自分が施工した現場を自分でチェックするより、第三者の目で客観的に見た方が、より一層、点検の意味が深まるでしょう。施工後、点検は、一級建築士、二級建築施工管理技士といった有資格スタッフにバトンタッチされ、「不具合がないか」「未施工箇所はないか」という視点で、厳しく見ていきます。もし何らかの不具合が見つかれば、無償で補修をおこないます。


お客様のデータを日々、
管理しています
施工後、お施主様には工程が一目でわかる「カルテ」を作成し、お渡ししていますが、社内でも同様にカルテを保存。施主様ごとに工事内容、点検の状態、経年による傷み具合などをデータとして保存しています。これは、担当が変わってもお家の状態が一目で把握でき、適切なアドバイスができるよう、創立以来取り組んでいる弊社独自のシステムです。